ラズパイ4でドラレコ

閑話休題1.いろいろラズパイの設定をいじる

前置き 別にサボってた訳ではないです。ちょっとグラブルが忙しくて…(言い訳) 一応カメラを接続していろいろいじり中です。近いうちにカメラいじりの中間報告しようかと。 なお来週から古戦場… やること1 ユーザー権限周りの設定変更 ずっとpiユーザーで…

その6.フルカラーLEDを制御する

前置き 前回はファン制御ができましたので、今度はLEDを制御していきます。巷ではLチカとか言うそうです。ハイカラですね。 配線とソースコード準備 以下のサイトさんを参考に配線とフルカラーLED制御を行います。 pigpioでNeopixelを使う | BotaLab 今回SPI…

その5-2.冷却ファンを接続(以下略)に再チャレンジ

前置き 前回はPWMでファン制御を行おうとして見事にずっこけました。 その原因究明を試みて数日経過しましたが、結論としては未だ原因は判っていません。 現象としてはpigpiod IF実行時にPI_NOT_PERMITTEDが返ってきます。権限周りの問題が発生してるという…

その5-1.冷却ファンを接続してPWMでCPU温度に応じた回転数制御を行う(そして失敗した話)

Raspberry Pi 4は熱い! 界隈が熱い(らしい?)のは昔からの話。そうじゃないんです。Raspberry Pi、物理的に熱いのです。一応CPU冷却用に小型ファンを購入しましたが、常時フル稼働では騒音(実はそんなにしませんけど)が気になりますし、常時稼働を前提…

その4-3.シャットダウンボタン制御プログラムをC++に置き換える

前置き ごめんなさい、題名の通りですがLuaJITは諦めました。いえ、別にLuaでpigpio操作する方法がない訳ではないのですが、結局Cでラッパーを作ってLuaで呼び出す、というわりと面倒な事をしなければならないという結論に達しまして、なら最初から全部C++で…

その4-2.シャットダウンボタンをpigpioで制御する

前置き 古戦場お疲れさまでした。 というわけで、Raspberry Piいじりを再開していこうと思います。 pigpioを使ってみる 今回は今後のgpio制御のベースとなるpigpioライブラリを使った形へソースを書き換えていきます。調べた限り、Raspberry PiのGPIO制御を…

その4-1.シャットダウンボタンを作る

着手する前に… ここからプログラムを組んでいく事になるので、WinSCPをインストールしておきます。なくてもvimで書けばいいのですが、私vim苦手なので…あとやっぱりTeraPad使えるのはすごく便利です。サクラエディタ? 秀丸? そんなものは知りません。それ…

その3-3.USBを経由してネット接続する

USB経由でのネット接続(windows10編) 前回はUSB経由でのSSH接続を行い、いよいよ開発に着手できる環境が整いました。今回はさらにUSB経由でのネット接続を行います。毎度の事ながらぐぐってそれっぽい記事を見つけて実践。 [メモ] Raspberry Pi ZeroをUSB…

その3-2.USB接続でのSSH設定

SSHで繋げたい 前回はSDカードにOSを入れた段階で、ディスプレイとか繋げないと続きやれなくない? となって止まってましたが、考えてみればLinuxは大抵何らかのファイルへ設定が出力されているはず。となればSDカードに書き込まれたインストーラーの中身を…

その3-1.OSのインストール

到着 本日ようやく届きました。想像以上の小ささ…一昔前では考えられませんね。早速遊んでみようと思います。 OSインストール まずはこちらの記事を元に、SDカードへOSの書き込みを行います。通常であればDesktopでしょうけど、今回はWi-fi or USB経由でのSS…

その2.用意するもの

何が必要か? まずは必要な機材一式を要件定義から洗い出してみます。 土台 ・Raspberry Pi 4 Model B 2G これがないと始まりませんね。今回は動画を扱うので2Gタイプを選択。 ・Raspberry Pi カメラモジュール V2 これも重要。ないと撮影自体できない。 ・…

その1.ドラレコを作りたい(要件定義)

前置き このブログは10年ぐらいオープン・WEB系をメインにしてきたSEが、興味本位からラズパイ(Raspberry Pi)に触れてみるブログです。電子回路などの知識はほぼ皆無、できるのは簡単な設計とプログラミングだけ、という初心者が挑む内容ですので、生暖か…